
インターフェース
デザイン
ストレスを感ずに、目的の情報にたどり着けるデザイン。
私たちは、広告会社として創立し2018年で30周年を迎えました。
創業後すぐにホームページ制作の事業も開始し、ホームページ制作事業としても20年以上の実績があります。
広告会社として培った広告戦略のノウハウと、日々進化を続けるWebの知識・技術でお客様に最適なサービスをご提供いたします。
私たちのホームページ制作は、だた「ホームページを作る」という事ではありません。
私たちは「本当に必要なのはホームページなのか」という部分から考えます。ホームページを作るのであれば、何を訴求し誰に向けた情報を公開するのかといった企画の部分から考え、お客様とエンドユーザー様にとって最も適したホームページを制作させていただきます。
また、私たちはホームページの公開後もアクセスレポートのデータを元に、より多くのユーザー獲得に向けた運用のご提案をさせていただきます。
ストレスを感ずに、目的の情報にたどり着けるデザイン。
ターゲットや目的を元に、コンセプトを作成。
最新のコーディング技術で操作性の高いページ制作。
操作性と運用のしやすさを兼ね備えたシステム構築。
無料の解析ツールを用いてアクセス情報をチェック。
解析データを元に分析し、新たなご提案を。
私たちの「ウェブプロモーション」とは、単にウェブ広告を行うという事ではありません。私たちがお客様の課題やご要望をお伺いし、何を作るべきか、どのような広告を打つべきか等を十分に検討し、最適なランディングページやウェブ広告の運用を企画・ご提案いたします。
お客様のほうでランディングページの構成案や原稿、ウェブ広告の出稿計画などは必要ございません。まずは、今の課題やご要望をもってご相談ください。
ランディングページの公開、ウェブ広告の運用を開始してからもPDCAを繰り返しながら、効果をあげるプロモーション施策を行います。
以前、「ホームページは全世界どこからでも見ることができるから、ホームページさえ作れば全世界にアピールできる」と思われていた時代がありました。しかし、本当はそうではありません。ホームページを作っただけでは、社名や関連するキーワードで検索をしてもらい、さらにSEOで上位表示ができていない限りユーザーの目に触れることはありません。そこで、重要になってくるのがウェブ広告です。
ウェブ広告には様々な種類があり、訴求したい検索キーワードで上位をさせることはもちろん、年齢や性別、趣味などで絞ったターゲットに向けてバナーを掲出したり、Youtubeで動画広告を流すことも可能です。
私たちは様々なウェブ広告の手法から、お客様の目的やご希望のコストに併せて最適なウェブ広告案をご提案させていただきます。
ホームページを制作する際によくご相談をいただくのが「ロゴ制作」です。特に、新たに事業を始める際や、サテライトサイトを公開する際などは必要不可欠なものです。
元々、私たちは30年以上前に広告会社としてスタートしました。当初からグラフィックデザインをメイン事業としており、ロゴマークに関しても30年間で約300件のロゴマークを制作してきました。
ロゴマークとホームページでは全く役割が違います。デザインするうえでも、それは大きな違いです。弊社はロゴマークをご依頼いただいた場合には、ウェブデザイナーではなく弊社在籍のグラフィックデザイナーが担当させていただきます。経験豊富なグラフィックデザイナーがご提案を致しますので、安心してご依頼ください。